♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
介詞「把」が入る正しい位置はA〜Dのどこ?
为 了A找到这 种 样 式的扣子,B我C附近大大小小的百货 店都D
转 遍了。
wei4le zhao3dao4 zhe4zhong3 yang4shi de kou4zi, wo3 fu4jin4
da4daxiao3xiao de bai3huo4dian4 dou1 zhuan3bian4 le.
答:C
ちょー頻出の「把」構文!だいじよぉ〜。まずは「把」構文のカタチ
を覚えちゃいましょう!
動作主の名詞/代名詞+「把」+その動作を受ける名詞/代名詞+
動詞…
※「動詞主の名詞/代名詞」の部分は省略可。「(你)把灯关 掉吧!」
電気消しちゃってね!という感じ。
問題文は「この形のボタンを見つけるのに、私は近くのお店を残さず
みーんな見て周りました。」となりますが、中身を一つ一つ見てみる
と、動作主が「我(私)」、動作を受ける名詞が「百货 店(お店)」、
動作そのものが「转 (見て周る)」となり、答えは動作を受ける名詞の
前、Cの位置になります。ちなみに「附近大大小小的」はどんなお店か
という意味を付け足すもので、「附近大大小小的百货 店」がひとまとまり
の名詞フレーズになります。もしこの途中に選択肢の位置があっても、
この塊はちぎらないでくださいね!
ついでにおまけ^^「把」構文って中国語で「把字句」って言います。
中国人の先生に教わっている方はきいたことあるかもねん!
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
介詞「被」が入る正しい位置はA〜Dのどこ?
A他的发 言B一次次C群众D热 烈的掌声打断。
ta1 de fa1yan2 yi1ci4ci4 qun2zhong4 re4lie4 de zhang3sheng1
da3duan4.
答:C
これまたちょー頻出の「被」構文!だいじよぉ〜。こちらもまずは
「被」構文のカタチを覚えちゃいましょう!
動作を受ける名詞/代名詞+「被」+動作主の名詞/代名詞+動詞…
です。そして、「被」の前「動作を受ける名詞/代名詞」または
「被」の後ろ「動詞主の名詞/代名詞」のどちらか一方は省略可。
「(我)被他骗 了」ヤツに騙された!、「我被(他)骗 了」騙さ
れた!とう感じ。問題文は「彼のスピーチはひと言ひと言が群衆の
盛大な拍手に中断させられました」となります。中身を見てみると、
動作を受けるのが「他的发 言(彼のスピーチ)」、
動作の主が「群众热 烈的掌声(群衆の盛大な拍手)」、動作が
「打断(中断する)」となり、答えは動作主の名詞の前、Cの位置
になります。
例によっておまけ…「被」構文=「被字句」bei4zi4ju4
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
次の( )に入る正しい「介詞」はA〜Dのどれ?
学生们 为 了表示谢 意,教师 节 的那一天把鲜 花送( )老师 。
xue2shengmen wei4le biao3shi4 xie4yi4, jiao4shi1jie2 de
na4yitian1 ba3 xian1hua1 song4( )lao3shi1.
A、向(xiang4) B、从(cong2)
C、对 (dui4) D、给 (gei3)
答:D、给 (gei3)
訳:学生たちは感謝の気持ちを表わすために「教師節」の日、
先生に花束を贈ります。
介詞の「给 」は動詞の後に付いてその動作の対象となるものを
導く働きをします。「从」と「对 」を動詞の後ろに置く事はでき
ません。また、「向」は動詞の後に付いて方向や場所を導くもので、
動作の対象を導くものではありません。例えば「走向大楼」:
ビルに向かって歩いてゆく、とか。
よって「送」:贈る、という動作の対象が「老师 」なわけで、
動作の対象を表すことのできる「给 」が正解。逆に言うと、「给 」
の前に来る動詞は、対象となるものがある動詞になります。
「说 shuo1」:〜に話して聞かせる、とか。「歩く」とか「座る」
とか「食べる」とか、勝手にできるものは来ないのね。
「話して聞かせる」も独り言ではダメよ^^
例によっておまけ…「被」構文=「被字句」bei4zi4ju4
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
次の文に介詞を含む「让 我」を入れるなら、正しい位置はA〜Dのどこ?
A老师 B通知C大家D,本周五下午的课 改在周四下午上。
lao3shi1 tong1zhi1 da4jia1, ben3zhou1 wu3 xia4wu3 de ke4
gai3zai4 zhou1si4 xia4wu3 shang4.
答:B
介詞「让 」の使い方!これまただいじよぉ〜。例によってカタチを
見てみましょう!
名詞/代名詞1+「让 」+名詞/代名詞2+動詞…
です。そして、「名詞/代名詞1」の部分は省略可。
次に「让 」の主な用法をチェック一下^^
・「使」に似た使い方:英語でいうとシックリくるので苦手な
英語を使ってみると^^「make me happy:喜ばせる」〜させる、
という意味を表します。「他取得这 么 好的成绩 ,让 我感到意外。」
彼がこんなにいい成績を取るなんて意外だわ!
(直訳:ビックリさせられたわ!)
・「被」に似た使い方:動作主を引き出す言い方、許可の意味を表す。
「让 他打了。」彼に殴られた。(直訳:彼に自分を殴る事を許した。)
・「令」に似た使い方:命令、使役を表わす。「爸爸让 我去买 烟」
父さんに頼まれてタバコを買う。(直訳:父さんにタバコを買いに
行かされる。)と、3つありますが、これらの差は直訳にしないと
あまりはっきりは区別できません…
そんな時は無理をせず^^自然な日本語に訳して、単純に「〜られた」
という受身に考えればいいと思います。
して、本題に戻りますが、問題文の訳は「先生は、今週金曜日午後の
授業を木曜の午後に変更することを皆に知らせるように、私に
言いました。」(直訳:私は先生に○○略○○を皆に通知するように
指示された。)となり、「私」が受身になっている文章だとわかり
ます。カタチに当てはめると、
名詞/代名詞1=「老师 」、名詞/代名詞2=「让 我」、
動詞=「通知」となり、正しい位置は、B!^^
例によっておまけ…「被」構文=「被字句」bei4zi4ju4
♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢♢
次の( )に入る正しい介詞はA〜Dのどれ?
有问 题 多( )老师 请 教,别 不好意思。
you3 wen4ti2 duo1 ( ) lao3shi1 qing3jiao4, bie2
bu4hao3yi4si.
A、向:xiang4 B、把:ba3
C、被:bei4 D、使:shi3
答:向:xiang4
まずはこの問題、訳を考えてみましょう。「問題があったら、
???先生に教えを請う……恥ずかしがらずに」なんとなぁくこんな
風に訳せました?もう少しはっきり見てみましょう。「多」ってなん
だろう?もともとは「たくさん」という意味ですが、ここでは「尽管」
(遠慮なく)くらいの意味に考えるといいですね。つまり「問題が
あったらどんどん先生に聞いてください、恥ずかしがらなくていい
ですよ!」という文章になります。
さて、A〜Dの選択肢はどれも「動作主」と「受け手」とを表わす
介詞ですが…
・把:位置関係を表わします。「動作主」が「受け手」となる物や
人をどこかに置く、とか連れてゆく、など。
・被:後ろに来るのが「動作主」。問題文で「動作主」は省略されて
います。もし付けるとすれば「你们 如果有问 题 ……」となり、
「あなたたち」が動作主です。
・使:使役を表わす介詞。言っている事は変わりませんが、先生に
対して「教えさせる」という言葉を使うのは適当ではないですね。
よって答えは「向」ですが、これは動作の対象「老师 」を表わすと
同時に強調します。教えを請う対象が「老师 」であることが強調
されています。